動画配信サービスのほとんどが、パソコンでの視聴が可能です。パソコンでの視聴のメリットは、テレビと違いキーボードがついているので検索などの操作がしやすいことです。またスマートフォンやタブレットより大きな画面で楽しめることです。
最近では30インチ以上の大画面ディスプレイや4K対応の高画質ディスプレイなども販売されてきています。画質の面でいま一歩だったパソコンでの動画視聴も、こういったディスプレイで観ることで、テレビと変わらないほどのきれいな映像を楽しむことができます。また映像だけでなく、PCオーディオと組み合わせることで、迫力ある音響で映画やドラマを楽しむことができるようになってきました。
各社のパソコン対応状況
定額制の動画配信サービスのパソコンの対応状況の比較表です。かなり古いパソコン以外は問題なく見れるようです。動画配信がストリーミング方式なので、PCよりも回線速度に問題があるかどうかを気にした方がいいでしょう。
動画配信サービス | OS | ブラウザ | ソフト | 設定 |
---|---|---|---|---|
Hulu | Microsoft Windows XP SP2以上 Mac OS X 10.6以上 Linux |
Internet Explorer 8.0以上 Firefox 2.0以上 Safari 3.0以上 Chrome 10.6以上 |
Adobe Flash Player 10.6以上 | JavaScript Cookiesが有効 |
U-NEXT | WindowsXP SP3以上 Mac OS 10.5.7以上(インテルベース) |
Internet Explorer 7.0以降 Firefox 3.6以降 Safari 4以降 Google Chrome 12以降(推奨) |
Adobe Reader Silverlight 5.0.61118.0以上 |
JavaScript・Cookieが有効 |
dTV | Microsoft Windows XP SP3以上 Mac OS X 10.8以上 |
Internet Explorer 9以上 Firefox15.0.1以上 Chrome Safari6.0.3以上(Mac) |
pcはストリーミング再生のみ |
回線速度は、U-NEXTのみが実効速度2Mbps以上必要と注意があります。無線LANなどで接続している場合は、実際の速度を計測してみて遅いようであれば回線環境の見直しを行った方がいいでしょう。
Huluの映像をパソコンで観てみた
家のパソコンで動画配信サービスの映画を観てみました。パソコンはEXCELやWARDなどの事務処理がメインで使っているため、液晶ディスプレイはあまり高画質なものではありません。
DellのE2011H(20インチワイド液晶ディスプレイ 解像度1600x900(WXGA)応答速度:5ms)というメーカー価格で9,980円と非常に安価な液晶ディスプレイです。
Huluはトップページ左上に大きなジャンル(映画/テレビ)のメニューがあり、中央上に検索窓があります。多くのコンテンツがあるので、まず検索窓からキーワードを入力すれば見たいコンテンツがすぐに見つかります。
「視聴中の動画」「新着」「特集」「おすすめ映画」などが画面いっぱいに表示されて、スライダを上下することで各ジャンルを一覧形式で見れるので、画面が分かりやすく、またコンテンツの写真も大きく、コンテンツが見つけやすい構造をしています。
パソコンで表示する画面は、下のように中央に映像が表示されます。このままでも観れますが、全画面モードにすることで次のように画面いっぱいにして観ることもできます。
全画面モードの映像です。解像度1600x900(WXGA)とあまり高画質なディスプレイではありませんが、パソコン仕事の合間に机に向かって観るにはぶんには問題ないディスプレイです。
上の写真は映画『アース』の映像です。高画質なディスプレイではありませんので画質の面では粗さが目立ちます。青空や海の青さはそこそこきれいですが、暗いシーンだと細かい部分があまりきれいではありません。映像重視の映像には向きませんが、ストーリー重視の映画やドラマなどはまったく問題なく見れるのではないでしょうか。
Huluの2週間無料トライアル期間中に映画『アース』が無料で視聴できます。
しかも映画・ドラマなどの作品が2週間無料で見放題です。※都度課金作品は別途料金がかかります。
解約もすぐに出来るので、ぜひ無料トライアルで視聴してみてください。
→
U-NEXTの映像をパソコンで観てみた
U-NEXTのトップ画面は、トップバナーの下に検索窓と各ジャンルメニューが配置されています。
ジャンルは、細かく次のように分かれています。「シネマ洋画」「シネマ邦画」「海外ドラマ」「国内ドラマ」「韓流ドラマ」「アニメ」「キッズ」「バラエティ」「WARNER TV」「ディズニー」「TV局」「スマホでUSEN」「書籍・コミック」「その他」
これらの下に「ランキング」「最新リリース情報」や特集ページなどが配置されています。さまざまな特集ページが用意されていて見ていて楽しいサイトになっています。
パソコンで視聴すると画面中央に映像の表示画面が表れます。ビデオデッキのように早送りや一時停止ボタンが表示されて、操作が分かりやすくなっています。フルスクリーンモードにすることで、次の写真のように全画面で観ることもできます。
三谷幸喜が17年ぶりに書き下ろした小説を原作としつつ、小説とは全く異なるアプローチで臨んだ、初の歴史エンターテイメント映画『清須会議』の映像です。
BBCの『サウス・パシフィック』は、高感度カメラで撮影された“海の中から見る波”や、ミナミゾウアザラシ、皇帝ペンギン、イグアナなど希少生物たちの生態、島々の文化と自然の関係などを紹介していくドキュメンタリー映像集です。
パソコンをカメラで撮影するとモアレ(干渉縞)が入りますが、実際の映像はモアレもなくきれいに映っています。
U-NEXTの31日間無料トライアル期間中に『清須会議』が無料で視聴できます。
なぜなら無料トライアル申し込みと同時に600ポイントもらえるので、そのポイントですぐに『清須会議』が観れるわけです。しかも見放題作品は31日間、全部無料で見放題ですよ。
解約もすぐに出来るので、ぜひ無料トライアルで視聴してみてください。
3分で登録完了! → 31日間無料トライアル
無料トライアル期間中に解約すると、料金はいっさいかかりません。
このように低価格であまり高画質でない液晶ディスプレイでも動画配信サービスで映画やドラマが楽しめます。より大画面・高画質のディスプレイならフルHDのテレビ並みの映像で楽しむことができるのではないでしょうか。次回パソコンを買い替える時には、映像と音響を考えたモデルを検討してみてはどうですか。